子育て私立医学部推薦枠!?揺れに揺れた秋… この時期になると思い出します夏を過ぎても模試の判定が微妙すぎたププ子…私立医学部推薦枠へシフトするか?ここからの伸びしろを信じてやるべきなのか?…家族みんなで悩みに悩んだ秋… 我が家はごくごく一般家庭私立医学部に合格したところでやっていける... 2024.11.01子育て
子育てはて、なにから始めるべきか? ここに名前 「トンビさんちみたいに子育てするには何から始めるべきですか?」 母トンビ これよく聞かれるんです ズバリこれがおすすめです 小声で言います (お子さんが赤ちゃんだったら)「ディズニー英語」 (お子さんが幼児さん以上なら)「公文&... 2024.10.31子育て
子育てジブリ映画から父性を教わる トンビ 一体どいう事や? パパ となりのトトロや 魔女の宅急便に出てくる父親みて、 「あんな風な、穏やかで優しい父になりたい」と思った。 今子育て中のパパさん達、ちょっと観て、感じてみて下さい! トンビ そうなんだ。 ピーヒョロー! 2024.08.22子育て
子育て目標は、自分のこどもたち 自分ら、こどもたちを見習い、負けない様に・・ 「青(あお)は藍(あい)より出(い)でて藍(あい)より青(あお)し 」 私の大好きな言葉のひとつ 意味:弟子が師を越えることのたとえ。 パパ こどもたちが親を超えたとき、親はこどもたちに負... 2024.08.19子育て父性
子育てたくさんの人に囲まれて育った子どもたち 『どうやって子育てしたの?』と唐突に聞かれる時、『放牧!』と答えるのですが、 それは「家庭の外の多く方々に支えて頂いて子育てした」という思いから 共働きの私達をフルに支えてくれたひいばあちゃん、4人のじいちゃんばあちゃん達、近所に住むたくさ... 2024.08.13子育て
自由研究自由研究大変な時ですね! この時期になると子どもの自習研究のまとめに悩む時・・・大変な時ですね 次女が受賞した研究テーマは「私の猫ちゃんは目覚まし時計になれるか?」でした私たちの飼い猫が毎朝5時30分になると、まるで起きるようにと言わんばかりに娘の頭を引っ掻いてくる... 2024.08.12自由研究
子育てトンビ父のカンガエル子育ては、妻を大切にする事 とんび パパさんは、何か子育てで大切にしている事ありますか?(ピーヒョローピーヒョロー) パパ そうだね。 考え方は、とてもシンプル。 妻を大切にする事。 妻の不安やストレスは、子どもに直結する。 だから、妻を大切にすること。 いたって簡単... 2024.08.09子育て父性
子育て私立医学部推薦枠!?揺れに揺れた秋… この時期になると思い出します夏を過ぎても模試の判定が微妙すぎたププ子…私立医学部推薦枠へシフトするか?ここからの伸びしろを信じてやるべきなのか?…家族みんなで悩みに悩んだ秋… 我が家はごくごく一般家庭私立医学部に合格したところでやっていける... 2024.11.01子育て
子育てはて、なにから始めるべきか? ここに名前 「トンビさんちみたいに子育てするには何から始めるべきですか?」 母トンビ これよく聞かれるんです ズバリこれがおすすめです 小声で言います (お子さんが赤ちゃんだったら)「ディズニー英語」 (お子さんが幼児さん以上なら)「公文&... 2024.10.31子育て
子育てジブリ映画から父性を教わる トンビ 一体どいう事や? パパ となりのトトロや 魔女の宅急便に出てくる父親みて、 「あんな風な、穏やかで優しい父になりたい」と思った。 今子育て中のパパさん達、ちょっと観て、感じてみて下さい! トンビ そうなんだ。 ピーヒョロー! 2024.08.22子育て
子育て目標は、自分のこどもたち 自分ら、こどもたちを見習い、負けない様に・・ 「青(あお)は藍(あい)より出(い)でて藍(あい)より青(あお)し 」 私の大好きな言葉のひとつ 意味:弟子が師を越えることのたとえ。 パパ こどもたちが親を超えたとき、親はこどもたちに負... 2024.08.19子育て父性
子育てたくさんの人に囲まれて育った子どもたち 『どうやって子育てしたの?』と唐突に聞かれる時、『放牧!』と答えるのですが、 それは「家庭の外の多く方々に支えて頂いて子育てした」という思いから 共働きの私達をフルに支えてくれたひいばあちゃん、4人のじいちゃんばあちゃん達、近所に住むたくさ... 2024.08.13子育て
子育てトンビ父のカンガエル子育ては、妻を大切にする事 とんび パパさんは、何か子育てで大切にしている事ありますか?(ピーヒョローピーヒョロー) パパ そうだね。 考え方は、とてもシンプル。 妻を大切にする事。 妻の不安やストレスは、子どもに直結する。 だから、妻を大切にすること。 いたって簡単... 2024.08.09子育て父性
子育て子どもを伸びしろを奪う親の特徴 「先生の悪口や批判を子どもの前でする親」 子どもたちがすんなりと先生の言葉が受け入れられる状態づくりってとても大切。親が「あの先生はダメだ!」なんて愚痴っているのを聞いたら 子どもは間違いなく「ダメな先生の言うことなんて聞かない!」ってなり... 2024.07.21子育て